人員と役割
(配置人数:20名)
分署長
1名
上司の指揮監督を受け、その所轄の事務を掌理し、所属の職員を指揮監督する。
消防係
1名
火災等の警戒及び防ぎょ計画、救急・救助計画の立案、庁舎及び付属施設の管理、消防地理調査、消防機械器具の整備・保全、消防団に関すること等
第1係
9名
水火災等の警戒防ぎょ及び人命救助、救急及び救助活動、防火対象物の指導・検査・消防訓練指導、消防水利の調査保全、火災の原因及び、損害調査、防火管理者及び消防計画の届出・指導、一般家庭の防火指導、救急指導・訓練等
第2係
9名
車両と役割
水 槽 付 き ポ ン プ 車
消火活動の主力となるもので、一般的に火災防ぎょに多く使われ、他車両への中継車としても威力を発揮します。また、水槽には1,700Lの水を積載し、素早い初期消火が可能です。
高 規 格 救 急 車
装備の1番の特徴は、心肺機能停止の傷病者に対して、器具を使った気道確保・静脈路確保のための点滴・重篤な不整脈を除去するための電気ショック(除細動器)を車内の電話で救急救命士と救命指導医とで連絡を取り、より高度な救命行為を行いながら医療機関へ搬送できます。
資 機 材 搬 送 車
大規模災害、特殊災害などが発生した場合に、ボート・エアーテント・土のうなどの資機材を搬送します。
訓練の一部を紹介します。