![]() |
![]() |
●119番通報してから消防車・救急車・救助車が到着するまでの仕組み |
![]() |
比企広域管内の火事・救急・救助の119番通報は、東松山市にある消防本部の指令課につながります。(携帯電話の場合は、他の消防本部につながる場合がありますが転送されますので、そのままお待ちください) 指令課では、あらかじめ決まっている出場区分にしたがって、コンピュータを使い消防車・救急車・救助車を出場させます。 指令課からの出場指令は、電話回線を使って各消防署・分署へ知らせますが、出向中の車両については、無線装置を使い出場指令を出します。 |
●119番の正しいかけ方 |
![]() |
![]() |
119番通報についてのお願い |
もし、間違って119番にかけてしまった時、無言で切らずに「間違えた。」と一言伝えてください。 |
|
救急車のサイレンについて | |
救急車要請時に「サイレンは鳴らさないでください。」という依頼があります。救急車は赤色灯を付けて、サイレンを鳴らすことが法律で定められているため、サイレンを鳴らさないで出場することはできません。 救急車出場時のサイレン吹鳴にご理解をお願いします。 |
※プリントボタンをクリックすると下の枠の中が別ウインドウで開きますので、プリントアウトして電話機のそばに貼ってください。 |
|
●お問い合わせ、ご相談は各消防本部・署・分署へ | |||
比企広域消防本部 | 23-2266 | 東松山消防署 | 23-2269 |
松山北分署 | 23-2260 | 高坂分署 | 34-4535 |
吉見分署 | 54-1558 | 滑川分署 | 56-2221 |
小川消防署 | 72-3565 | 嵐山分署 | 62-3890 |
ときがわ分署 | 65-1531 | 東秩父分署 | 82-1215 |