インフォメーション



AEDの使用方法

1.AEDを傷病者の横に置き電源を入れる
(1)
AEDを傷病者の胸部近くへ置く。
(2)
AEDの電源ボタンを押す。
(ふたを開けると自動的に電源が入る機種もある)
ポイント
電源を入れたら、その後は音声メッセージと本体に点滅するランプに従う。




2.電極パッドを貼る
(1)
傷病者の胸部を裸にする。
(2)
電極パッドを絵で示めされている位置に貼り付ける。
(3)
貼付後、ケーブルをAED本体へ差込む。
ポイント
(1)
成人用と小児用電極パッドの使い分け
小学生以上・・・成人用電極パッド使用
未就学児・・・小児用パッド使用
(2)
小学生以上には小児用電極パッドは使用しない。また、未就学児に対しての成人用電極パッドの代用は可能。
ポイント
(1)
衣服を取り除く時や電極パッドを貼り付けるときに支障となる場合を除き胸骨圧迫は中断しない。
(2)
電極パッドはすき間をつくらないよう、しっかり貼る。
(3)
胸が、水や汗で濡れていたらタオル等で拭取る。
(4)
胸に貼り薬があればはがし、薬剤をタオル等で拭取る。
(5)
心臓ペースメーカーや除細動器が体内に埋め込まれていたら、その出っ張りを避けて電極パッドを貼る。

3.心電図の解析をする
(1)
心電図の解析は自動で始まる。
(解析中は傷病者に触れない)
(2)
音声メッセージを良く聞き、指示に従う。







4.除細動(電気ショック)の指示が出たら除細動を行う
(1)
「電気ショックが必要です」などの音声メッセージがあると自動的に充電する。
(2)
充電が完了すると「ショックボタンを押してください」などの音声メッセージがある。
(3)
傷病者に誰も触れていない事を確認しショックボタンを押す。
ポイント
傷病者には触れない。音声メッセージの指示に従う。AEDには機種により電気ショックを連続3回行うものもある。

5.除細動(電気ショック)不要の指示が出たら胸骨圧迫を始めるなど、
  メッセージに従い行動する
(1)
「電気ショックは必要ありません」などの音声メッセージがでたらAEDを付けたままにする。
(2)
胸骨圧迫30回、人工呼吸2回を概ね1分〜2分実施する。(成人の心肺蘇生参照)
成人の心肺蘇生
(3)
再度、音声メッセージがあれば、指示に従う。
(4)
傷病者がうめき声を上げたり、普段どおりの呼吸をし始めたら、回復体位にして観察を続ける。
ポイント
(1)
救急隊員に引継ぐまでは、電極パッドははがさず、AEDの電源も入れたままにしておく。
(2)
救急隊員へ傷病者の倒れていた状況、実施した応急手当、AEDによる電気ショックを加えた回数などを伝える。



もどる