設置しましょう!住宅用火災警報器 |
| ■ 火災警報器の取付支援 |
| 比企広域消防本部では、住宅用火災警報器の取付け支援を行います。 消防職員が住宅へお伺いし、住宅用火災警報器の取付けを行うものです。 |
| 1 | 支援内容 | ![]() |
|
住宅用火災警報器の取付け作業 (法令に基づき、寝室及び階段の天井又は壁) |
|
| 2 | 対象世帯 | |
| 比企広域消防本部管内の住宅で、「住宅用火災警報器を設置することが難しい」世帯等 (お気軽にご相談ください。) |
||
| 3 | 対象とする住宅用火災警報器 | |
| 住宅用火災警報器は電池式(煙式・熱式)とし、電気工事を要さないもの。 | ||
| 4 | 取付け時間 |
|
| 原則午前9時30分から午後4時00分までの間 (その他についてはご相談ください。) |
||
| 5 | 申し込み方法 | |
| 「申込書兼承諾書」に必要事項を記入し、取付け希望日の2週間前までに最寄りの消防署・分署の窓口へ直接提出してください。 (窓口へ直接お越しになれない場合は、ご相談ください。) 受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで。 |
||
| 6 | その他 | |
| 取付け支援に、費用は一切かかりません。 住宅用火災警報器は、事前に購入(準備)しておいてください。 災害等により取り付けにいけない場合があります。 感知器の種類・設置場所等については事前に問い合わせ願います。 |
||
| 問い合わせ 消防本部予防課・消防署・分署 |