|  | 
          
            |  |  |  |   
            |  | 
                 
                  | 消防の仕事はおもに 、火事をおこさないようにする仕事と、火事などの災害がおきてしまったときに、すばやく火事を消したり、人を助けたりする仕事の2つがあります。 |  |  
 
                 
                  | 
                       
                        | 火事を起こさないようにする・・・ |   
                        |  |  |  
                 
                  | 建物(たてもの)が火事になる危険(きけん)がないか、火事になったらすぐに逃げられるようになっているか検査(けんさ)します。また火事が起きないように「火の用心」をみんなによびかけます。
 |  
 
                 
                  | 
                       
                        | 火を消す |   
                        |  |  
 火事が発生(はっせい)したら、いち早く火事現場(げんば)にいき、すばやく消火活動(しょうかかつどう)をします。そして、火事から逃げおくれた人を助け出す仕事もします。
 |  
 
                 
                  | 
                       
                        | けがや病気の人を病院へ運ぶ |   
                        |  |  
 けがをした人や病気の人を早く病院へ運ぶ仕事です。病院に着くまで応急手当(おうきゅうてあて)をして、けがや病気に負けないようにはげましながら病院へ運びます。
 |  
 
                 
                  | 
                       
                        | 人を助け出す |   
                        |  |  
 火事で逃げ遅れた人や交通事故(こうつうじこ)で自動車にはさまれて出られない人を助け出す仕事です。また工事現場(こうじげんば)などで機械(きかい)にはさまれた人など、どんなところからでも助け出す仕事をしています。
 |  |  |  
            |  |  |  |  |  |